深山延齢草(ミヤマエンレイソウ)

サヴァイバー

2011年03月24日 22:54


【深山延齢草】
北海道〜九州に分布するユリ科エンレイソウ属の多年草です。
白花延齢草(シロバナエンレイソウ)と呼ばれる場合もあります。
多くは白色ですが、稀にピンク色のものもあります。
内花被・外花被・葉が3で構成されている一風変った特徴を持ち、
学名に「3」の意味が入っているほどです。

【延齢草】
花言葉⇒奥ゆかしい美しさ、落ち付いた美しさ、叡智
誕生花⇒7月24日(5月28日)      
【深山延齢草】
花言葉⇒素知らぬ素振り、三角関係、追憶  (2018.3.23追記)
誕生花⇒    
【大花延齢草】
花言葉⇒貴方だけを見ている、静かに思う (2018.3.23追記)
誕生花⇒      
  
世界中では45種類、日本には10種類が知られていますが、
在来種全てが生育している地域は北海道だけです。
在来の10種は
【1】エンレイソウ(延齢草)
【2】ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)
   別名シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
【3】オオバナエンレイソウ(大花延齢草)
   ※オオバナノエンレイソウとも呼ばれる。
【4】トイシエンレイソウ(砥石延齢草)
【5】チシマエンレイソウ(千島延齢草)
【6】シラオイエンレイソウ(白老延齢草)
   ⇒大花延齢草×深山延齢草の交雑種。
【7】カワユエンレイソウ(川湯延齢草)
   ⇒大花延齢草×深山延齢草の交雑種。
【8】コジマエンレイソウ(小島延齢草)
   ⇒大花延齢草×延齢草の交雑種。
【9】トカチエンレイソウ(十勝延齢草)
   ⇒大花延齢草×延齢草の交雑種。
【10】ヒダカエンレイソウ(日高延齢草)
   ⇒白花延齢草×延齢草の交雑種。

【4】~【10】まで××延齢草の前についている××は
全て北海道の地名です。(小島は渡島小島の小島です。)
【6】~【10】に付いては【1】~【3】の交雑と地域的隔離との結果とされていますが、
不明の【4】~【5】が存在する事で「既に絶滅した基本種のエンレイソウ」が存在したと推測されています。

日高延齢草?(未確定)
(外花被が細めで尖り、内花被も縦に扁平していないのですが・・・)

それぞれ地域の固有種で、同種の交雑種でありながら
異なる形質を持っている地域的な変異が大きい植物です。
また同じ種類の中でも内花被(いわゆる花びら)の数が
3枚であったり0枚であったり、子房(種を覆う袋)の色が
緑のものとエンジのものとがあったりします。
園芸的には子房が緑の時はアオミノ、エンジの時はクロミノを付け
アオミノエンレイソウ・クロミノエンレイソウと
それぞれを区別して呼ぶ場合もあります。
北海道は「エンレイソウ王国」と呼ばれる程生育に適した地で、
大花延齢草は「北海道大学の校章」にもデザインされています。

深山延齢草(白花延齢草)と大花延齢草は非常に良く似ていますが、
深山延齢草の内花被は大花延齢草に比べて小さく細めで、外花被と長さはあまり変わりません。
大花延齢草の内花被は丸みを帯び、外花被より明らかに長くなっています。

(左)大花延齢草(右)深山延齢草(白花延齢草)

延齢草の寿命は50年程で、発芽に2年開花迄15年以上かかる気の長い植物です。
大花延齢草と深山延齢草はほぼ同じ時期に咲きますが、
エンレイソウは同じ場所に植えていてもこの2者に比べて1週間~10日程早く開花します。
エンレイソウ類はハエ等を主要な花粉媒介昆虫とする虫媒花で、
開花時期がずれる大花延齢草や深山延齢草との交雑は
そうそう頻繁には起こらない事のようです。

熟した果実は甘く、生のままでも食べれます。
甘み成分の元はエライオソームと呼ばれる蟻が好む物質で、
蟻は種を巣に運びエライオソームを食べて、種を捨てます。
その結果、種は遠くに運んで貰える上「蟻のゴミ捨て場」に植えて貰う事が出来ます。
こういった共生関係は片栗(カタクリ)等も同様で植物の強かなる戦略の1つです。

根及び茎の根元に毒があります。
食用利用の機会が少ないせいか中毒例は多くは聞きませんが、
良く茹でて十分に水に晒して下さい。また、多食しないで下さい。
下処理をして可食となる部分は「若い芽の上部1/3」と実のみです。
毒の成分はタキシン・トリリン等で嘔吐、下痢、血便、酩酊などの症状が出ます。
葉の開きかけた若芽を茎の上の方でつみ良く茹でて、十分水に晒し和え物や煮物にして食べます。
葉の枯れた後に掘り上げた根を乾燥させた物は「延齢草根」と呼ばれる漢方薬として、高血圧・神経衰弱・健胃・腹痛・食あたりに利用する場合もありますが、
民間治療薬として使用するのは非常に危険なので絶対にやめましょう。

--------------------------------------------------------------
百科事典で調べる⇒エンレイソウ オオバナノエンレイソウ ミヤマエンレイソウ タキシン エライオソーム
--------------------------------------------------------------
花びらの多い大花延齢草の記事はこちら⇒西熱郛の植物 大花延齢草(多弁) 
--------------------------------------------------------------


苗をお探しの方は⇒北の山菜 エンレイソウ(白花系)苗


関連記事